干支とは、十干、十二支のことをいいます。
十干とは甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸、をいうのです。
そして十二支とは、何年生まれと普通いっている子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥をいいます。
これに動物をあてたのは、中国においてであり、しかも相当古い時代からのことです。この十干十二支は、十幹十二枝とも書き、木の幹と枝との関係にもあてられています。これは今から三千年も前に、すでに中国で使われていたものです。初めは日を表すために名づけられ、後に年、月、時間にもつけられるようになりました。さらに漢の時代には十干十二支を木、火、土、金、水の五行に配当し、易の陰陽観も加え人事の吉凶をみるようになりました。 その組み合わせは十干の始めの甲と、十二支の始めの子と組み合わせた甲子(きのえね)から始まり、順次乙丑、丙寅と進めていくと、六十の組み合わせを経て、元の甲子に戻ります。ですから誰でも六十歳になると、生まれた歳の干支と同じ干支が回ってくるのです。それを「還暦」といってお祝いをするようになりました。
十干十二支の文字については、例えば甲は、万物が甲を被ったまま地上に萌え出ようとする姿であり、子は滋であって、この時節に万物が繁る、芽生えるといったことを表しています。このように自然界の四季の変遷と万物の変化する様子を元に字義の説明がなされています。